新日本エネルギー電気プランの違約金・燃料費調整額はいくら?
新日本エネルギーは、「手続きが簡単で、初期費用ゼロ」ということ。
そんな新日本エネルギーの電気料金プランの違約金・燃料費調整額はどうなのかご紹介します。
新日本エネルギーの電気料金は高い?東京電力従量電灯Bと単価比較
基本料金 | 新日本エネルギー スタンダードプラン電灯B | 東京電力EP 従量電灯B |
---|---|---|
10A | ー | 311.75円 |
15A | ー | 467.63円 |
20A | ー | 623.50円 |
30A | 885.72円 | 935.25円 |
40A | 1180.96円 | 1,247円 |
50A | 1476.2円 | 1558.75円 |
60A | 1771.44円 | 1870.50円 |
電力量料金 | 新日本エネルギー スタンダードプラン電灯B | 東京電力EP 従量電灯B |
---|---|---|
最初の120kWhまで (第1段階料金) | 30円 | 29.80円 |
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) | 36.23円 | 36.40円 |
上記超過 (第3段階料金) | 39.46円 | 40.49円 |
燃料費調整額or 電力調達調整費 | 新日本エネルギー スタンダードプラン電灯B | 東京電力EP 燃料費調整額 |
---|---|---|
2025年6月 | 11.53円 | -6.39円 |
2025年5月 | 7.96円 | -6.19円 |
新日本エネルギーと東京電力EP従量電灯Bの電気料金比較
2025年6月30Aでに新日本エネルギーと東京電力EPを利用した時、使用量がいくつまでならエビス電力がオトクなのかご紹介します。
結果は、3KWhまででした。
電気使用量 | 新日本エネルギー スタンダードプラン電灯B | 東京電力EP 従量電灯B |
---|---|---|
3kWh | 約1,005円 | 約1,015円 |
2kWh | 約977円 | 約987円 |
新日本エネルギーは、解約手数料・違約金がある
新日本エネルギーは、供給開始日から起算して3年間(以降、3年ごとに自動更新)となっています。
解約手数料はプランによって異なります。
「ネクストバリュープラン」「ネクストプラン」「新ネクストプラン」
または2023年1月15日までに「新ネクストバリュープラン」を申し込んでいた場合、
更新月を除く契約期間内の解約は、解約手数料として9,900円(税込)。
更新月は、供給開始月または契約を更新した月から起算して、36カ月目とその翌月の2ヶ月間になります。
2023年1月16日以降に「新ネクストバリュープラン」を申し込んでいた場合、12カ月以内の解約は解約手数料として22,000円(税込)、13カ月目以降の更新月以外での解約は9,900円(税込)がかかります。解約違約金は、「スタンダードプラン」を更新月以外で解約する場合、解約金として9,000円(税込)がかかります。
まとめ:新日本エネルギーに契約中の方は早急に見直しを
電力会社選びは各ご家庭の電気使用パターンによって最適解が変わります。新日本エネルギーへの切り替えを検討される際は、現在の電気使用量と料金を確認してから判断することをおすすめします。
2025年6月時点で新日本エネルギーが高いと感じられる方の多くは使用量が多い人が感じやすそうです。
最新の電気料金の内訳をみて一度電気料金プランの見直しをしてみてはいかがでしょうか。
当店では無料で電気料金プランの見直しをやっております。
電気代が高いと感じたら一度お試し下さい。