コラム

千葉電力の電気料金は安い?東京電力エナジーパートナーと比較

千葉県にお住まいの方で「電気代、もっと安くならないかな…」と思ったことはありませんか?
最近では、電力自由化によりさまざまな新電力会社が登場しています。その中でも、地元密着型で人気を集めているのが『千葉電力』です。

千葉電力の理念と再生可能エネルギーへの取り組み

千葉電力は、単に電気を安く供給するだけでなく、「持続可能な社会の実現」を重要なミッションとして掲げています。
その中核にあるのが、再生可能エネルギーの活用です。

具体的には、以下のような取り組みを進めています。

● 地産地消の電力供給を目指す
千葉県内の太陽光発電・バイオマス発電所などと提携し、地域内で発電された再エネを、地域内で消費する仕組みを構築中。
将来的には「千葉県民の電力は千葉の自然エネルギーでまかなう」ことを目標としています。

● 環境負荷の少ないエネルギーの普及
火力発電や原子力発電に依存せず、CO2排出量の削減や環境保全に配慮した電力提供を重視。
これにより、電力を使うだけでSDGs(持続可能な開発目標)への貢献にもつながります。

● 地元企業や自治体との連携
地域の企業や自治体と連携し、災害時のエネルギー支援体制の構築や、地域課題の解決につながるプロジェクトも展開。
単なる電力会社にとどまらず、「地域インフラの一部」としての役割を担っています。

■ 千葉電力の料金プランはライフスタイルに合わせて選べる!

千葉電力の料金プランはライフスタイルに合わせて選べる!

千葉電力では、電気の使い方やライフスタイルに応じて選べる、さまざまな料金プランが用意されています。
家庭向けから法人向けまで、幅広いニーズに対応しているのが特徴です。

<家庭向けプラン>

プラン名特徴
ミディアムライフプラン一般的な家庭向け(従量電灯B契約の方向け)
ハイライフプラン使用量が多めの家庭向け(従量電灯C契約の方向け)
フューチャーライフプラン電気をあまり使わない方におすすめ
ナイトライフプランオール電化住宅で夜間に多く電気を使う方に最適
ストアプラン自宅に事務所や店舗を併設し、電気使用量が多い方に対応

<法人向けプラン>

プラン名特徴
低圧電力プラン小規模店舗などで業務用エアコン・冷蔵庫を使う方向け
高圧電力プラン高圧で電気を利用している中規模以上の事業者向け

今回は、特に利用者が多い家庭向けのミディアムライフプランに注目して、特徴や料金について詳しく見ていきましょう。

■ 千葉電力「ミディアムライフ」プランの特徴と料金を解説!

■ 千葉電力「ミディアムライフ」プランの特徴と料金を解説!

「ミディアムライフプラン」は、東京電力の従量電灯Bと似た契約形態で、一般家庭でよく使われる標準的な電気プランです。
電気の使用量が中程度の世帯(2~4人暮らし)にぴったりで、千葉電力の中でももっとも利用者が多い人気プランです。

「ミディアムライフ」プランの基本料金・電力量料金

区分単位金額
基本料金10Aあたり286.00円
電力量料金(~300kWhまで)1kWhあたり21.45円
電力量料金(300kWh超)1kWhあたり27.52円

電源調達調整費(低圧)

期間単位金額
2025年3月1kWhあたり4.47 円

東京電力エナジーパートナーと千葉電力の料金を比較してみよう

実際に東京電力エナジーパートナー(従量電灯B)と、千葉電力の「ミディアムライフ」プランを比較してみたところ、千葉電力が基本料金も電力量料金も安く設定されています。
下記の表では、2025年3月時点の調整額を反映した比較です。

東京電力エナジーパートナーと千葉電力の料金を比較

区分東京電力千葉電力差額
(千葉電力の方が)
基本料金(10Aあたり)311.75円286.00円▲25.75円(安い)
電力量(~120kWh)29.80円21.45円▲8.35円(安い)
電力量(~300kWh)36.40円21.45円▲14.95円(かなり安い)
電力量(300kWh超)40.49円27.52円▲12.97円(安い)

特に注目したいのが電力量料金の差
1kWhあたり10円以上の差が出る部分もあり、使う量が増えるほど大きな節約につながります。
続いて燃料費調整額と電源調達調整費の比較を見てみましょう。

燃料費調整額と電源調達調整費の比較(2025年3月/補助金なし)

項目電力会社調整額(1kWhあたり)
燃料費調整額東京電力エナジーパートナー–6.33円
電源調達調整費千葉電力+4.47円

つまり、1kWhあたり約10.80円の差が生じるため、例えば月に400kWh使用すると…

400kWh × 10.80円 = 4320円の差額になります。

いくら基本料金や単価が安くても、この調整費の影響で実際の支払い額に逆転現象が起きるケースもあるので注意が必要です。

世帯別電気料金比較(2025年3月)

世帯数アンペア数使用量東京電力千葉電力差額
(千葉電力の方が)
1人暮らし30A190kWh6,044円5,970円74円安い
2人暮らし40A270kWh8,841円8,409円432円安い
3人暮らし40A310kWh10,124円9,546円578円安い
4人暮らし50A440kWh14,694円13,834円860円安い

まとめ:地元で選ぶ、家計にも環境にも優しい「千葉電力」

千葉電力は、料金の安さはもちろん、再生可能エネルギーを活用した地産地消の取り組みや、地域と共に歩む姿勢が魅力の電力会社です。
「ミディアムライフプラン」は、2〜4人暮らしのご家庭に最適で、年間数千円以上の節約が期待できるケースも。
とはいえ、調整費などの影響もあるので、しっかり比較して納得した上での契約が大切です。

✅千葉県の電力会社選びに迷ったら、でんきの相談窓口!

引っ越し直前:解約・申し込みのタイミングを見逃さないで!

「でんきの相談窓口」では、電気料金のプランや値上がり動向の詳細な分析、他社との比較、お客様の体験談をもとに、電力会社選びのコツまで幅広く解説しています。

💡電気代の見直しは今日から始められます!
電力自由化のメリットを最大限に活かし、あなたの生活パターンに合ったプランを選ぶだけで、毎月の家計に大きな余裕が生まれます。

👇

まずは無料の電気代チェックで、あなたがいくら節約できるか確認してみませんか?